健康茶

先日、近くにある森林公園を散歩しているとウグイスが鳴いていました。

今日も、風が気持ちいいお天気です。

ここ数日、時間があったのでこんなことをやってみました。

4~5年前に買ってきて食べた琵琶の実が美味しくて、「これが実ったらいいなぁ~」なんて種を植えていたのが、びっくりするくらい大きまなりまして・・・。

去年は一粒だけ実ったので、「来年はもっとなるよね?」と、話していたんですけど・・。

なんと、     たわわに実がついています。

それで、青々と大きな葉っぱが多すぎて刈ったほうがいいような気がしていたのですが、

子供のころ、母がハトムギ茶やどくだみ茶をよく煎じていたのを思い出しました。

そういえば琵琶の葉茶ってあったよね?

調べてみるとなかなかの健康茶です。一日に1~2杯が適量で、飲みすぎないのがよいようです。

美味しいお茶にしたかったので、少し手の込んだ方法にチャレンジしてみました。

こういうのって、ちょっとうきうきしていて良いい時間になるんです。

立派な葉です。裏面のうぶ毛もたわしで綺麗にして短時間蒸してから陰干ししました。

 

何も予定が無いと、何かないか探してしまう習慣はそろそろやめにして、

今日は、これを頂いてゆったりとした時間を楽しみたいと思います。